つけるだけじゃもったいない♡アレンジ次第で可愛い雑貨に♪ 使えるブローチ7選。
ブローチを見つけるとつい買ってしまうあなた!ブローチは好きだけど服につけるのは穴が気になる…というあなた!そしてブローチってかわいいんだけどあまり使わない…なーんてあなたにも!今回はアンティーク物からお手軽ブローチまで、つけるだけじゃもったいない!実は使えるブローチたちをご紹介します♡
1.蝶のブローチ

自覚はなかったのですが、ワタクシ、結構なブローチフリークだった様で、気がつけばなかなかの数を持っておりました(笑)。服や鞄につけるのも限界がある…でもしまっておくにはもったいない…そんなことありませんか?そこで!私がやっているブローチ活用法を、商品を交えつつご紹介したいと思います♡
まずは、昔の流行を彷彿させる本格ブローチ「蝶々ブローチ」から♪
蝶というモチーフはリボン同様女性には大変人気があり、とってもステキなモチーフですが、今風のカジュアルな蝶はいいとしても、アンティークでしかも「蝶」となるとゴージャス度が際立ち、つけてると頑張り過ぎてるようだし、ひとつ間違うとまるでマダムな雰囲気に(笑)。
そんな本格蝶々ブローチは、「絵」として飾ってしまいましょう♡
少し厚みのあるフレームに背景はポストカードで。最後にブローチをそっと置くだけ♪ステキなフレームの出来上がりです♡♡ 季節によってポストカードを変えるとまた違った雰囲気で楽しめますよ。(ハコヌシ私物品)
2.女性のブローチ

同じくアンティークブローチ…次は女性のブローチです。こちらはさらに時代を感じさせられるお品で、相応のつけ方が難しそうです。。ブローチそのものは貝?のような素材で、発色が独特でとてもステキなんですが。
こんなブローチも蝶同様、お部屋の飾りにしてはいかがでしょう。人の形なだけに、ケースに閉じ込めてしまうのはちょっと可哀想なので、お好みの写真立てのガラスは使わずフレームだけで。布にブローチをつけフレームをかぶせれば、ハイ完成♪立派な壁飾りの出来上がりです。従来通りの据え置きでも飾れますね♡ (ショップ内販売品/ブローチ本体: W 約4cm × H 約5.5cm )

3.ちょっと大きめのブローチも♪

2の流用編にはなりますが、フレームだけの飾り方は以外と使える方法です。
写真のような可愛いけれど大きめのブローチ。。つけるのはさすがに恥ずかしい…なーんてタイプでも、お気に入りの布やフェルトにつけ、上部を穴あけパンチで穴をあければ、紐を通してできあがり♪
そのまま壁に飾ってもいけますが、もう少し雰囲気をつくりたい場合はフレームの中へ♡並べて飾ればそれだけでかわいいコーナーの出来上がりです♡
(ショップ内販売品/ブローチ本体:W 約7.5cm × H 約12.5cm)

4.繊細な小鳥のブローチ

続いてのご紹介は、可愛すぎてつけてて落としたらイヤ!壊れたらショック!系のちょっと作りが繊細なブローチです。
こちらのブローチ、ショップでも販売しておりますが、私もかなりのお気に入り♡
赤い木の実がユラユラ揺れて、上にはブルーの小鳥さん♡口には一粒くわえています。きゃーなんて可愛いの♡♡でもこんな可愛いブローチを落としてしまったら、かなり凹んでしまいます。1日ずっとブルーです。でもでも、それそこしまっておいたらもったいないですよね。
うーんどうしよう?この可愛さが活かせる飾り方、何かないかしら??…と思いついたのがこの方法です(笑)少々手間はかかりますが、鳥小屋ならぬ小鳥ブローチのおうちを作ってみました♡ちくちく刺繍をして、枝に小鳥さんがとまっているようなイメージで。。そうして出来上がったのがこちらです(写真参照)。
このままお部屋に飾るのはもちろん、一緒にお出かけの際にはここから外して、帰宅したら小鳥ちゃんもおうちへ戻して(笑)。一緒にお散歩しているようでなんだか楽しくなりませんか?。(ショップ内販売品/ブローチ本体:W 約3cm × H 約5cm)

5.とっておきのアンティークブローチ

さてまたまたアンティーク系に戻ります。今度は本気で大切ブローチです♡
写真は、いつだったか…相当な昔に母からもらったものです。もらったというか、あまりに気に入ったため取り上げたというべきか…(^^;) 。
そんな貴重な一品、特別ブローチです。「特別」なだけに正直そうしょっちゅう目にしなくてもいいんです(笑)なにかの時に見て“ふうステキ♡”と、その瞬間のテンションが上がれば充分…♡
そんなスペシャルブローチは、つけて楽しむよりは置いて楽しみたい派の私は、特別な置き場所にしまいます♡女子力を上げるのに力をかしてくれる場所…そう、アクセサリーケースなどなど♡に置いています♡時々場所を変え、お守り系…パワーストーン系のトレイなんかにもオススメ♡ そうするとお出かけ前のアクセサリーチョイスタイムにちょっぴり特別な気分になれるんです。(ハコヌシ私物品)

6.ほっこり系♡おすもうさんブローチ

お次に紹介しますのは、完全な癒し系(^^)ハンドメイドほっこり系ブローチです。
写真は今人気のおすもうさん。このポーズ、このモコモコ感…すごいです、目にしてからわずか2秒で癒されてしまいます(笑)この手のタイプは躊躇することなくどこでもつけれてしまいますが、この癒しパワーを活用すべく、常に目の留まる場所なんかにつけたくなってしまいます♪
服?バッグ?それもいいですが、いっそカフェカーテンなんぞいかがでしょうか。家事でバタバタ…なんて時も、目に入るといい具合に肩の力が抜けそうです♪
(ショップ内販売品/ブローチ本体:W 約8cm × H 約6cm)

7.ブローチバッグ

最後にご紹介するのは、とにかくブローチいっぱいあるのよ、大きいものから小さいものまで、飾る程でもないブローチが山ほどあるのよ!そんなあなたにオススメする、一括まとめて活用法です(笑)
私?ええもちろん、いっぱいあるんですよ、ブローチたち。。自分で作ったものも含め…(^^;)なんてったってフリークですから(笑) そんな時にはブローチ専用バッグを作っちゃいましょう♪もちろん手持ちのバッグでもOKですが、せっかくなんでもう少しオリジナリティを♡ …ということで、無地のバッグを購入。そのままでは面白くないので、そこに好きなフレーズや枠なんかを描きまして…、リボンなんかでちょっと飾っちゃったりして、、あとは溜まったブローチたちをガンガンつけるだけ♡ それだけでなんだかいい具合のバッグになっちゃいます(笑)
ちょっと荷物の多きとき、子どもさんの運動会や何かのイベントの時、その辺に置いていても、自分のバッグだとひと目でわかるし「このバッグなに??」 なーんてハナシも盛り上がったり♪ 私の友達でティッシュケースにいっぱいブローチをつけてる子もいました♪それもまたいいアイディアですね♡(ハコヌシ私物品)
いかがでしたか?今回はいろんなタイプのブローチのご紹介と活用法などをご紹介しました。特に最後の方法はどなたでもスグできるのでオススメです♡ あなたもぜひブローチライフをお楽しみくださいね♡♡
